Ubuntu に ruby をインストールして zlib がないと文句を言われる

単純に Ubuntu をインストールすると、様々なヘッダファイル(xx-devってなってるパッケージ)がインストールされないので、
rubyコンパイルに失敗する。

ruby もパッケージで入れろよ、という意見もあるだろうが、RVM で管理したいので却下。

rvm install 1.9.2 とかでインストールすると、一見うまくいっているように見えるが、
gem install rails などすると、


ERROR: Loading command: build (LoadError)
no such file to load -- zlib
ERROR: While executing gem ... (NameError)
uninitialized constant Gem::Commands::BuildCommand

などと言って動かない。

直接的には zlib1g-dev をインストールすればよいが、この辺→rubygems - RVM Ruby 1.9.1 install can't locate zlib but its runtime and dev library are there - Stack Overflowを参考に、libssl-dev、libreadline6-dev、libxml2-dev、libsqlite3-dev もインストールしておいた。

一度 rvm install してしまった ruby-1.9.2 は rvm remove 1.9.2 してから再度インストールすれば今度はうまくいく。


(2011/3/29追記)
libxslt1-dev も足りんかったみたい。nokogiri gem がインストールできんかった

(2011/6/17追記)
libyaml-dev も必要。これがないと uninitialized constant Psych::Syck とか言われて色々動かない?
。。。ダメだった。

(2012/4/29追記)
apt-get build-dep ruby1.9.3 で色々必要そうなものをインストール。
さらに rvm install 1.9.3 で yamlコンパイルに失敗するので libtool をインストールしてみた。